2011.11.11

稲刈り

このブログでも何度かご紹介した、縄文水田の古代米が収穫期をむかえました。

 

 

 【サイズ修正】稲.jpg

 

 

立派な稲穂が実りました。

今年も稲が無事に実ったことに感謝しながら、

スタッフ皆で稲刈りを行いました。

 

縄文水田には5種類の古代米が植えてあり、

それぞれ稲穂の色や丈など特徴が異なります。

 

刈り取られた稲は水分が多いので、

まず稲架(はさ)にかけて稲干しをします。

そして十分乾燥した頃に脱穀を行います。

 

 

【サイズ修正】稲干し.jpg

 

 

屋久島では、写真のように横に渡した棒に、

刈り取った稲をどんどんかけていきます。

東北地方出身のスタッフによると、

東北では、人が入れるくらいの小さな家のような形にして干すそうです。

 

地域によって稲の干し方は異なるのですね。

おそらく、地形や風の吹き方など自然条件の影響が関係しており、

雨の多い屋久島の気候には、今の方法が一番あっていたのでしょう。

 

脱穀の様子は、また後日お伝えします。